派遣社員を長年続けている理由!派遣社員のメリットだけを紹介します…

この記事は約2分で読めます。

こんにちは。底辺おやじです。

私は、現在勤めている派遣会社で11年目になります。過去にも多数の派遣会社で働いてきました。なぜ、派遣会社に勤めているのか説明します。

派遣会社を長年続けている理由

底辺の職業と言えば、「派遣会社」を思い浮かべる人も多いです。しかし私は、この底辺職業ともいえる派遣会社で11年目を継続しています。

また、過去にも数多くの派遣会社で勤務してきました。なぜ、底辺職業の派遣会社で長年勤務してきたかを説明します。

派遣会社のメリット

派遣会社の最大のメリットは、ズバリこれです!

嫌な仕事(工場)でも、すぐ仕事(工場)を変えられる事…。

数えきれない程の工場で働いてきましたが、新卒で正社員として働きだしたと想像しても、すぐにでも辞めたい工場は数えきれない程でした。

私は、文系なので特に工場が嫌いですが、工業高校を卒業した人でも絶対に無理だな思える程にハードワークな工場も多いです。

また、工場勤務の人は、元ヤンキーや中卒の社員も多いです。しかも年配の社員は昭和気質で職人肌。内気な若者などは、すぐ嫌になります。

これからの希望を胸に社員で働き出しても、すぐに社会人である事も嫌になります。で、再就職。また、同じような工場…。

でも、派遣会社なら、何度でも工場を変える事が可能です。しかも、何度も工場を変えても職歴も変わりません。

私が勤務した派遣会社

私が勤務した派遣会社は、以下の通りです。

  1. アクティス(富山県高岡市)
  2. タイアップ(岩手県一関市)
  3. 五輪工業(愛知県瀬戸市)
  4. 都築工業(愛知県名古屋市)
  5. コスモ(愛知県豊橋市)
  6. ロジネット(愛知県岡崎市)
  7. 日研創業(愛知県岡崎市)
  8. トラストワークスサンエー(神奈川県厚木市)
  9. ジャパンクリエイト(岩手県一関市)
  10. サンヴァーテックス(群馬県高崎市)

記憶がある覚えているだけを掲載。もう、覚えていない派遣会社もあるので、10社以上の派遣会社に所属してきました。

派遣を過ごしてきた期間は、20年にも及びます。

もう、クズ中のクズです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました