こんにちは。底辺おやじです。
完全に所持金もなく、食べる為のお金もない。頼れる人もないし、借入も困難。そんな時は、各役場の相談窓口で解決できます。
食べるものが無い場合に食料支援制度を利用

出典-https://ja.wikipedia.org/wiki/高崎市役所
実際に、群馬県高崎市の高崎市役所で、食料支援を受けた実話と経験を基に、紹介しますので参考にしてください。
とにかく所持金がなく、金策も尽きた場合は、役場の総合相談窓口に行きましょう。恥ずかしい気持ちは、嫌なほど分かります。
食料支援制度とは
食料支援とは、役場が生活困窮者に対して支援する取り組みです。
役場で直接貰える場合と、フードドライブと言われる期間限定の提供など各地方団体で様々です。
実際に高崎市役所で貰った食料支援
私が、群馬県高崎市に移住した時に、コロナで派遣切りにあい生活が困窮していました。
社会福祉協議会に融資の相談をし、高崎市役所に住所の転入手続きと、同時に生活が厳しくて食べるものもお金もないと相談。
すると、食料支援があるからと食料を貰いました。
- 水だけで食べれるお米
- 乾そば
- レトルトカレー
- 大豆の水煮
まー、これだけだと3日が限界という内容でしたが、ありがたかったです。値段にして2000円程度かなと思います。
私は、この1回だけでしたが、1週間とか困難なら再度訪問しても全く問題ありません。
そういう制度があるのに、利用する人も多くなく、実際に相談すると、ここぞとばかりに真剣にやる気満々で対応してくれます。
役場以外でも受けられる食料支援
「NPO法人日本もったいない食品センター」
https://www.mottainai-shokuhin-center.org/support/
「SECOND HARVEST(セカンドハーベスト・ジャパン」
https://2hj.org/
まとめ
お金がない場合に1番に困ることは、食べ物です。食べないと生きていけませんから…。実際に私もコロナで派遣切りになり、新潟県上越市から群馬県高崎市に引っ越しましたが、給料は2万円程度。
現時点でも所持金が少なく、食べる事が無理だったので、高崎市役所で相談したら、紙袋一杯の食料を貰えました。
良識ある人なら恥ずかしいとは思います。私もそうでしたが、実際に相談すると色々と支援について教えてくださいました。
食料だけではなく、住宅補助やネットで詳しく調べないと分からない制度も多いです。もう、食料に困る程なので、「恥も外聞も捨てて」の精神で役場などに頼る事も必要です。
コメント