派遣歴が20年を超える底辺おやじです。これまで、全国各地の派遣会社で勤務してきました。やっぱり、派遣に登録する人の大半がその日のお金もない状況が多いです。やっぱり日払い金額の多い派遣会社は魅力です。
日払い金額がダントツで多い東海地方の派遣会社
東海地方の派遣会社は、2004年~2008年の5年間で所属し勤務していました。愛知県の「都築工業」「百瀬工業」「五輪工業」「ロジネット」の5社です。
また、岐阜県可児市にあった「JCR」でも働いています。
都築工業
東海地方では、有名な派遣会社です。愛知県を中心に静岡県や三重県(現在は無い様です)の東海地方にある派遣会社です。
日払いは、1日5000円でした。
違法な二重派遣で裁判になった事でも有名です。
この都築工業は、東海地方の刑務所の受刑者の間では、刑務所を出たら都築工業に行くのがクチコミで当たりまえだと聞いた事があるほど、誰でも入れるし、日払いも多い派遣会社です。
鈴鹿営業所

かつて、都築工業の鈴鹿営業所があった場所です、現在は、ローソンになっています。
当時は、廃業した町工場を買い取った感じの工場が鈴鹿営業所でした。
その工場では、10人程度の都築工業の派遣社員が軽作業をしてました(私もです)。当時、可愛がってもらった九州出身の夫婦には感謝しています。
時給は1000円で日払い5000円。社保なしで、アパートは40000円だったと思います。
派遣先は、目の前にある「Honda鈴鹿製作所」で時給1200円、他にも町工場もありました。
松阪営業所

寮はは、普通の借上げですが、自社が所有するアパートもあります。寮費は普通でした。
上記は、都築工業の松阪営業所があった場所になります(現在は、ケアーズ 訪問看護リハビリステーション松阪)。右側も左側も都築工業の自社ビルで、全て都築工業の従業員が住んでいました。
私が、住んでいたのは左側の建物。右の建物の1階に営業所があり、事務員2人と所長など4人位が常駐。
行った派遣先は、「東海ゴム」で時給は当時の都築工業では最大級の1250円だったと思います。でも、体育会系の私でも死ねるほどきつかったです。
都築工業で最後に行った松阪営業所では、無理やり厚生年金に加入させられました。
現在の都築工業(2025年)
2025年現在は、時給も高くなっており、社保なども加入でき、昔の都築工業とは少し違う感じがします。日払いは可能の様ですが、5000円とは明記されていません。
当時、在籍していた都築工業の鈴鹿営業所も松阪営業所もなくなりました。
現在は、愛知県と静岡県しかなく、当時と比べると大幅に縮小されています。
百瀬工業
実態は、都築工業ですが二重派遣の「百瀬工業」にも所属。都築工業の単なる代理店です。派遣先は、リンナイ大口工場、明電舎ですが、都築工業の社員として働く感じです。
都築工業を夜逃げしたのに、また都築工業かと当時は怖くなるほど都築工業の蜘蛛の巣戦略に驚きました。
まさに、二重派遣を経験しました。当時は、派遣について無知だったので、土建屋や解体工の孫請け的な感じだと思ってましたね。
いずれの派遣先でも「都築工業」として働きました。百瀬工業に就職したのに、都築工業です。
百瀬工業は、丸で囲んだ場所にありました。当時の光景は、今でも目に焼き付いてますが、建物をリニューアルしたのか、駐車場になっている可能性もあり、見つけられなかったです。

百瀬工業に在籍していた当時のアパート「レピュート沖田」です。今から20年前ですね。当時とあまり変わらない様子です。1階の右から2番目に住んでました。家賃は、40000円だったと思います。
当時は、嫌になったら夜逃げ(とんこ)がなぜか当たり前。数万~10万位のお金が貯まったら、夜逃げ(どうせ給料もほぼないのでOK)です。そして、また金欠に。
内容は、都築工業と何ら変わらない派遣会社が無数にあり、実際に面接するとほとんどが都築工業でした。
百瀬工業は、残業1時間で日払いも1000円増し。つまり残業2時間だと7000円の日払いが可能でした。こんな派遣会社ないですよね。
百瀬工業(2025年)
2025年現在では、百瀬工業の検索で1つもありません。
100%倒産しています。

おそらく、ここだなという建物も発見したのですが、間違いだと迷惑になるので…。
五輪工業
都築工業の二重派遣である「百瀬工業」に所属していた頃。派遣先のリンナイ大口工場で五輪工業の存在を仲間から知ります。
この派遣会社は、愛知県瀬戸市にあり、都築工業と同じ日払い5000円が可能で、誰でも入れるとの情報を聞いていました。
都築工業の二重派遣「百瀬工業」を夜逃げし、しばらくはサウナなどで生活してましたが、やがて金欠。リンナイ大口工場で聞いていた瀬戸市の「五輪工業」へ行く事に。
五輪工業は、マイクロバスで全員出勤でした。バスに乗り込む際に1000円札5枚を貰い、バスに乗り込みます。働く前から5000円なので、本当に金が無くても毎日生きていける感じです。

寮は、自社アパートですが、前の前に本社。

家賃は23000円だったと思います。トイレとシャワー、洗濯機は共同ですが無料。解体の人夫だしなんかに比べれば超良心的です。
食事は、夕食で仕出し弁当が頼めました。寮の掃除と炊事を担当する専属ばばあが賄いを担当。しかし、完全にう○こ味がしたカレーで吐き、以後頼むことはありませんでした。
4月には花見、年末には忘年会もあって、アットホームです。
五輪工業(2025年)
五輪工業は、2015年現在でも当時(2005年頃)と変わっていません。
日払いも5000円と明記されています。
当時、働いていたリンナイは時給1000円でしたが、2025年現在では1250円。
現場によっては、原付バイクの貸し出しもされています。
ロジネット

愛知県岡崎市にあった「ロジネット」。本当に小さな派遣会社で、スポット派遣がメインでした。
立ち上げ当時だったので、非常にアットホームで、社長の上田さんと2人で仕事をしたこともあります。日給は15000円に、3食付き。
聞けば、一人50000円出ていると聞きました。私に日給15000円と飯付きでも丸儲けですね。
そして、岡崎市にある「リコー」や「三菱自動車」に派遣として働きました。時給は1100円でしたが、残業込みで日給12000円はあったと思います。借金苦だったので、日払いで8000円は貰っていました。
寮は、ありませんでしたが、営業だった同い年のアパートに住み込み(6畳1部屋)。家賃は、光熱費込みで30000円。安いのか高いのか…ですが非常にお世話になりました。
社会保険などはなかったです。
ロジネット(2025年)
現在は、閉業されています。
当時ロジネットがあった小さな雑居ビルは、完全になくなり、株式会社深津住宅センターとなっています。
JCR

岐阜県可児市にあった「JCR」。名古屋で面接ですが、岐阜県などとは書かれてなく、明らかに都築工業傘下だなと察しました。
岐阜県可児市にあった「JCR」も都築系列だったんじゃないかな~と思います。ここでも1年間働いてました。
日払いは、4000円。社保なんてありません。
寮は、ビジネスホテルを買い取ったのでしょうか…。はい、ビジネスホテルの1部屋が寮でした。
光熱費込み、朝と夕食付きで40000円でした。安いと言えば安いですね。
ご飯は、めちゃくちゃ臭かったです。刑務所の臭い飯って、こんな感じなのかなーと思いながら食べてました。でも2食付き、光熱費込みで40000円は安いです。
洗濯だけはコイン式で有料。
JCR最大の難点は、時給の安さです。当時は、工場勤務で考えられない時給900円。トイレのTOTOの便座を作る「高木工業」という会社へ行ってました。
3交代で時給900円で、社保無し。もう、ぼろ儲けだったはずです。
JCR(2025年)
岐阜県可児市にあった「JCR」は、閉業しています。現在は、「The Book lounge hotel KANI」となっており、再度ホテルになっているようです。
まとめ
2004年~2008年までの5年間を名古屋などの東海地方で過ごしました。
派遣会社も数多くて、日払いも5000円は当たりまえ。社保無しも当たり前。夜逃げも当たり前です。
携帯なくてもOK。面接は必要でしたが、誰でも即入寮OKで、明日から仕事。
この当時は、金なんてなくても生きていけるって感じでしたね。現在は、法律が厳しくなったので社保も強制加入でしょう。
しかし、現在でも日払いは5000円。東海地方ならクズでも生きていける可能性が高いですよ。
コメント