貧乏1人暮らしの食事!自炊よりコスパの高い弁当や総菜はあるのか…

この記事は約2分で読めます。

一人暮らしの食事って、自炊するかスーパーなどで弁当などを購入するか迷う人も多いはず。1人暮らし30年を超える底辺おやじの経験を紹介します。

1人暮らしでも自炊が1番のコスパです!

やはり、自炊が圧倒的に安く食費を抑えられます。

自分の場合は、1食平均で300円程度です。

お米を炊飯器で炊き、適当な具材で作るみそ汁。そして、キャベツや豚肉で野菜炒め定食。これで、300円ほどです。

何より、出来立てで熱々のごはんは、スーパーや弁当屋さんの弁当よりはるかに美味しいです。

自炊がめんどくさいと思っているのは、大間違いです。

米は適当に水洗いをして炊飯器にぶち込んでボタンを押すだけ。みそ汁もレトルトだと10円です。

キャベツなどの野菜も適当に切ってフライパンへ。豚肉など肉類も適当に切り焼くだけ。塩コショウが一体になったものを振り返れば完成です。

貧乏人なら自炊は必須です…

てか、自炊が普通でしょ…

揚げ物などの惣菜はスーパーがお得です…

揚げ物の場合は、圧倒的にスーパーで売られている揚げ物の方が安く済みます。

自分で揚げ物を作るには、食材に油も必要。しかも使う油の量も結構な量になり、そのあとの油をどうするかの問題も出てきます。

揚げ物1個で100~150円程度で売られるスーパー。これ、大量に揚げているから出来る値段です。

自分1人で揚げ物を作るには、1個あたりで200円はすると思います。でも、唐揚げなんかは、揚げたてなのでめちゃくちゃ美味しいですけど…。

1人で揚げ物は無理だしコスパ最悪…

油もガス代もかかるし…

自炊よりコスパが良い弁当は半額だけ!

スーパーや弁当専門店の弁当は、自炊よりコスパが悪いです。コンビニ弁当ならなおさら激悪コスパdす。

弁当専門店なら注文後に作るので美味しいですが、スーパーの弁当より値段が高く、自炊より食費がかかります。

で、貧乏人の私は、スーパーの弁当が半額(最適でも20%引き)でしか買いません。

少しでも値下がりしてないと買いません…

1秒前は、定額だから値引きは絶対絶対ね…

まとめ

1人暮らしのご飯は、自炊の方が断然コスパが高いですが、揚げ物などは、スーパーなどで購入する方がお得です。

忙しい1人暮らしの方は、時間も省略できるので、タイムコスパの面ではスーパーや弁当屋さん、外食も一理あるのは間違いありません。

でも、私の様に底辺派遣で働く派遣労働者は、そもそも金がないので、出来る限り自炊して一般人の懐状況に1歩でも近づかないと生きていけません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました